英蓮工房のロゴマーク

おしゃれな屋根を作りました
売ってるのはアクリル屋根で我が家には似合わないので
ちょっとカフェ風でチャレンジ

屋根のないときの写真です
10センチ角×4メートルの木材が一本2000円程度

柱と壁に取り付ける横棒部分にします
横棒の部分です、壁にボルトを使い挟み込み固定

防水 防腐に注意
穴を開けたらその部分にこーキング材を入れ込み
そして取り付けるようにします。
色塗は嫁の担当
フェンス用の地中打ち込み金具、ホームセンターで購入

穴を広げたり木を少し削ってはまるように加工

金具に差し込む前に防腐剤を塗布しておくのはちょっとした気配り

本来は金具と材木は皿ネジで止める仕様だが見た目が頼りないので

ボルトで留めています

金具は地中40センチくらい打ち込んで、さらに
打ち込んでから地中部分で貫通するように横棒が打ち込まれて
抜けない構造になっています

横棒の上に2×4材を渡します

必ず図面を引いてやらないと失敗します
主要部分はボルトで固定
屋根っぽくなってきました
溝きり加工を二箇所してたてに2センチ×4センチ程度の木を入れています
そうしないと上に張る布がたるんで雨水がたまるからです。 
ステンレスのナゲシネジで固定

合羽を着ているのは雨が降っているのではなく寒いから

防腐塗料が服につくから

普通は完成してから塗装するが
今回は木の合わせ目まで防腐剤を塗っておきたいので
そうしたが作業性が悪い
色はなかなか乾かないから
汚れるのは覚悟しなければならない
市販のラティスを取り付ける。ちゃんと計算して柱を立てた
やはり図面は大事である

しかし3ミリ程度隙間が・・・

そんなときはラティスを分解して・・・

目立たないところに隙間を持ってくればいいのだ
家の色に合わせてシートを張ります。白と緑のストライプ
実はホームセンターで購入したトラックシート(緑)と
現場シート(白)をミシンで縫い合わせた物なのだ
縫い目から雨漏りがするので
コーキングを塗ると良いでしょう。
縫ってる最中に引っ張られてきて、平行四辺形みたいになってくるので結構大変
まち針を20センチおきに打ってやれば何とかできた
張り付けは波板用の釘(ステンレス製)でとめた
コーナー部分の補強もつけました
完成!!
 家の色と車の色と屋根の色がとてもマッチしています
自画自賛(笑)
材料費は全部で3万円程度
トラックシートが意外と高かった(1万円ほどしたので裁断するときは緊張した)

トップページへのリンクボタン       前のページへのリンクボタン